2006年09月22日 21:28
2時間もの物語をたった一言で表現させ、なおかつ観客に興味を持たせなければいけません。
唸るものもあれば失笑するものもあったりして、そんな名言と迷言集です。
<名コピー>
↑

↑(火垂るの墓)
↑ 4歳と14歳で、生きようと思った。
↑
↑
↑
↑(102)
↑犬絶賛
↑
↑
↑(シザーハンズ)
↑ 抱きしめたいのに抱きしめられない・・・
↑
↑
↑(ミスター・ビーン)
↑ 遂に日本政府は、この男を入国させてしまった!!
↑
↑(エイリアン)
↑ 宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない。
↑
↑
↑
↑(アナコンダ)
↓ 叫び声さえのみこまれる
↑
↑
↑
↑(ブレア・ウイッチ・プロジェクト)
↑ 怖くて、目をつぶれない。
↑
↑
↑
↑(アウトブレイク)
↑ 人類絶滅の危機、それは一匹の猿から始まった――。
↑
↑(紅の豚)
↑カッコイイとは、こういうことさ。
↑
↑(天空の城ラピュタ)
↑ ある日、少女が空から降ってきた・・・
↑
↑
↑(メメント)
↓10分前、俺は何をした?
↑
↑
↑(バトル・ロワイヤル)
↑ 本日の授業、殺し合い。
↑
↑
↑(A.I.)
↑ その愛は真実なのに その存在は、偽り
↑
↑
↑(スクリーム)
↑ 叫びだしたら、止まらない
↑
↑
↑
↑(バーティカル・リミット)
↑ 予測不能 - 全てがクライマックス!
↑
↑
↑
↑
↑
↑
↑ ↑名コピー
↓------------------------------------------------------------
↓ ↓迷言コピー
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓(キャッツ&ドッグス)
↓ 世界はどっちの肉球に!?
↓
↓
↓
↓(スリーピー・ホロウ)
↓ 月夜の晩は、なくした首がすすり泣く。
↓
↓(親指タイタニック)
↓ 海に沈んだ愛は、浮かばれないっ!
↓
↓
↓
↓(ブレインデッド)
↓ ママ、切り刻むほど、愛してる。
↓
↓
↓(うずまき)
↓ ああ、きもちわるくて、きもちいい。
↓
↓
↓(最終絶叫計画)
↓ ウッシッシ・・・、あの映画じゃないよ~ん!
↓
↓
↓(オースティン・パワーズ)
↓ バカも休み休みyeah!
↓
↓(ショムニ(映画版)
↓ 会社をナメたら、意外とアマイ!
↓
↓
↓
↓(サラリーマン金太郎)
↓ 一身上の都合により - 戦争します。
↓
↓
↓
↓(最終絶叫計画)
↓ 早くもアカデミー賞絶望!
↓
↓
↓
↓
↓(アタック・ナンバーハーフ)
↓ アタシ達にオカマせ!
↓
↓
↓
↓(インビジブル)
↓ 姿は見えないが、殺意は見える。全米が吐いた
↓

<迷コピー>
インパクトを与えるという意味では、迷コピーの方が正解なのかもしれませんね。
コメント
kin | URL | -
スリーピーホロウは結構好きだな
( 2006年10月16日 23:21 )
X | URL | -
とにかく皆が上げたい
「迷キャッチコピー」の一つは
「ハッピーバースデーデビルマン」で決定だな
( 2006年10月16日 22:07 )
SN | URL | -
封切じゃなくてTV放送のCMなら木曜洋画劇場が秀逸だよな
ダブルゼータ・ヴァンダムとか
スーパー・ヴァンダミングアクションとか
( 2006年10月16日 14:01 )
| URL | -
全米が吐いたになんだか2chクオリティが漂ってるwwwwwwww
( 2006年10月16日 01:57 )
菊リン | URL | -
>わがジュリ さん
この吐いたはさすがにマズいと思ったのか、途中から使われなくなったみたいです。インパクト抜群なんですがね^^A
>怪獣父 さん
「ロボダッチ」は私もどうしても名前が出てこなくてずっとモヤモヤしていたのですが、コメント欄でこの名前を教えてもらい私も画像見て一気にテンションが上がりました(笑)。
コメントありがとうございます
( 2006年09月25日 21:57 )
怪獣父 | URL | -
いつも楽しく読んでいます。
アメブロでブログをやっている怪獣父と言います。
菊リンさんよりは若干年上ですが、昔を思い出すことが多く、楽しませてもらっています。
懐かし画像では「ロボダッチ」が最高でした。すっかり頭の中から消えていた存在だったので、嬉しかったです。
今回のネタで言うと、私的な紅の豚の名コピーは「飛べない豚は、ただの豚だ」です。なんかそのままだろう!と言う感じもするのですがね。(笑)
懐かし関係のネタも面白いですよ。頑張って下さい。
( 2006年09月25日 12:42 )
わがジュリ | URL | -
最後の読んで、笑いすぎてオナカ痛い…!
全米が泣いた、とか震撼した、とかはありますけど、「吐いた」て…!
菊リンさん、教えてくれてありがとう、3日間は思い出し笑いできそうです!
( 2006年09月23日 01:43 )
コメントの投稿