2010年07月16日 23:17
「たけしメモ」

複数の作家で集めたネタをたけしが読み上げていたのかと思いきや、10年もの放送で毎回頭を抱えながら
たけし本人が作成していたという。
そのメモを紐解いていくとそこには笑いの基礎となる 教科書的ないろはが詰まっていたのだ。
ただおもしろい事を羅列するのではなく、そこにはフリップ芸ならではの流れを作るべくある法則性がある事に気づく
2つの実際のたけしメモからそれを簡潔に分析してみる
こんなボディーガードはいらない
・小さい
・必ず遅刻する
・必ずはぐれる
・とりあえず逃げる
・サインをねだる
・強い方につく
・やたらトイレが近い
・異常な目立ちがり
・反応が遅すぎる
・反応が早過ぎる
・人嫌いである
・見てみぬふりをする
・自分のボディーガードもいる
①お題の対象物から人々がイメージする真逆の印象を散りばめる
・小さい ←→ ごつい
・とりあえず逃げる ←→ 自らの命も投げ出す
・異常な目立ちがり ←→ 常に1歩下がった立ち位置
次々とフリップをめくる、たけしメモにおいて全てで笑いを取る必要はなく、
流れをつくる意味で小笑いネタで流れの下慣らしという作業が必要となってくる。
そういった意味でここではならべく短く一言でまとめるのが望ましい
②相反する両極端な真逆の事を中盤辺りに挟む
・反応が遅すぎる
・反応が早過ぎる
振り切った相反する2つの事象をあえて並べることで、笑いの相乗効果が生まれる
③「やたら~」でヒトネタいれる
・やたらトイレが近い
必ずではないが高確率で「やたら~」で始まる文言がたけしメモにはみられる
④同じ枕詞で2つ以上ネタを入れる
・必ず遅刻する
・必ずはぐれる
⑤全否定というか、根本を揺るがす否定をひとつ挟む
・人嫌いである
⑥一番秀逸ネタは一発目か最後に使う
・自分のボディーガードもいる
たけしメモにおいてはオチ=最後という概念で作成されておらず、前後の流れを重視している為、
必ずしも最後にオトす事にこだわらないが、その場合最初に持ってくる事が多い
これらの法則を知った上で実際使われた他のメモと照らし合わせてみると
こんな指揮者はイヤだ
・フェイントをかける →⑥1番秀逸なネタをツカミに
・角刈り →①イメージの否定
・看護婦さんがついている
・小さい →②中盤にて極端に真逆の事を挟む
・デカすぎる →②中盤にて極端に真逆の事を挟む
・やじられる →①イメージの否定
・全く相手にされない →⑤全否定
・顔が怖い →④同じ枕詞で2つ以上ネタを入れる
・顔が異常にだらしない →④同じ枕詞で2つ以上ネタを入れる
・客席に借金取りが多くきてる→①イメージの否定
・やたら客席を振り返る →③「やたら~」
・スマイリー小原である
・動きがあぶない →⑥必ずしもオチが最大の笑いどこではない
全てのメモがこの全ルールに当てはまる訳ではないのだが、傾向としては多くが当てはまる。
では実際にこれらのルールに従って、ロックバンドをお題に
「きくりんメモ」なるものを作成してみよう。
こんなヤツはロックバンドに向かない
・リーダーが町内会長をやっている
・メンバーとは泌尿器科で知り合った
・全員テクノカット
・全員肩パット
・ドラムがいない
・ドラムが3人いる
・キーボード奏者権を奪い合いモメる
・ラップパートにてマグロがセリ落とされる
・やたらほっぺが赤い
・孫がいる
・主な支持層がシーシェパード
・客が二次会の流れでおしよせる
・客が常に爆笑
・おひねりが飛ぶ
・アンコール待ちかと思いきや
ジャンケン大会があると思って客が帰らない
・指揮者がいる
たけしの感性にほど遠い教科書通りの模倣だとしても、素人の私でもそれなりの形に収まってるのではないだろうか。
後はお題の「こんなXXXXはイヤだ」の対象物に関してどれだけより想像力を沸かせれるかが、個々の能力となっていくのだろう。
現在でも「情報7days ニュースキャスター」の冒頭でたけしメモはたまに見ることが出来る。
隣にゲラの高田純次がいるといないでこんなに印象が変わってくるのかと安住アナの微笑に教えられたが、そのメモの本質は今も昔も変わらない。
笑いの形態がめまぐるしく変わる中で、20年も前から変わらずフリップのみの手作りで行われてきた
「たけしメモ」こそ、笑いのいろはを学べると思う。
コメント
とう | URL | WNker9y2
笑いましたwおひねりが飛ぶww
分析力ありますね!
( 2010年07月28日 15:02 [Edit] )
めけ | URL | -
たけしめも。
ビデオで録って
カットされたネタを
見るのが好きでした。
( 2010年07月20日 12:20 )
yuta | URL | -
その数分間釘付けになったなあ。
( 2010年07月19日 17:16 )
| URL | -
ヌルピョンは
モダンチョキチョキズのメンバーでしたね。たけしメモにも登場してたとは。
( 2010年07月17日 15:26 )
ガツみか | URL | -
劇団ひとりがコント番組でよくこのネタのモノマネやってましたよね
( 2010年07月17日 10:17 )
| URL | IFlxv0fE
なんのテーマの時かは忘れましたが、たけしメモにて
「フランス帰りのジョルジュ溝口」というのが
出て、未だにそれを覚えていますw
( 2010年07月16日 23:54 [Edit] )
GT55 | URL | -
ラップでせりとかwww
( 2010年07月16日 23:42 )
シボレー | URL | -
主な支持層がシーシェパードwww
( 2010年07月16日 22:20 )
コメントの投稿